乳がん特殊型だった検査結果

トリネガ体験談

乳がんには、いろいろな種類があるのをご存知ですか?

少し前にやっと「トリプルネガティブ」というタイプがあるということを、知った方も多いと思います。

乳がんは本当に奥が深くて、もっといろいろ分類されるんです。

私の場合は、懸念されていた通り、トリプルネガティブで、しかも「乳がん特殊型」でした。

今回は私の組織診断報告書をもとに、どのような治療を行っていくか決定したことなどをお伝えします。

スポンサーリンク

乳がん、私の組織診断報告書とその見方

乳がんの手術をし、その約1か月後に具体的な検査結果がでました。

実際に手術をした細胞をより詳しく見て、今後の治療方針を改めて決めていきます。

退院後、約2週間ぶりに行った乳腺外科。まだ歩くのもやっとでしたし、車の運転もできなかったので、この日も主人に連れて行ってもらいました。

先生から提示された「組織診断報告書」には、前回よりも詳しく様々な情報が書かれています。

いろいろな情報が書かれていたので、どこをどう読んだらよいのかわからず、先生と一緒に順を追って見ていくスタイルになりました。

私の情報をまとめますと、

占拠部位 左C領域
大きさ 浸潤部 30×29
組織学的分類 Metaplastic carcinoma
組織学的波及度 f,腫瘤外乳管内進展(+),リンパ管侵襲:ly0,静脈侵襲:v0
リンパ節転移 pN0
TNM分類 pT2N0M0、Grade3、StageⅡA、
Receptor status ER(0%),PgR(0%),HER2(-)
Ki-67 index 70%

と書かれています。

スポンサーリンク

乳がんの検査結果からさらに読み解く

組織学的波及度というのは、どのくらいがん細胞が浸潤しているか、ということです。

fというのは乳腺外脂肪に及ぶという意味で、私の場合、乳管内に進展があって、リンパ節や脈管に明らかな浸潤が見られない、となっています。

 F 乳腺外脂肪に及ぶもの
 G 病巣が乳腺組織内にとどまっているもの
 S 皮膚に及ぶもの
 P 筋肉に及ぶもの
 W 胸郭に及ぶもの

リンパ節転移は、術中にセンチネルリンパ節生検を行って、その結果明らかな転移が見られなかったのでpN0となっています。

つまり、明らかな転移はしていなかった、ということになりますね。

その結果、StageⅡAとなっています。

スポンサーリンク

乳がんの検査結果にある、「Receptor status」とは

Receptor statusというのは、ホルモンレセプターやHER2はどうなのか、という指標です。

ERはエストロゲンレセプター、PgRはプロゲステロンレセプターの略となっているんです。

パッと見ると、ER(0%),PgR(0%),HER2(-)と書かれていますよね。

これは、3つのものがマイナスなので、「トリプルネガティブ」というタイプ、ということがわかります。

 トリプルネガティブについては、こちらに書かれてあります。

乳がんの検査結果にある、Ki-67(キー67、ケーアイ67)インディックス

Ki-67というのは、

がん細胞の増殖能力を示すマーカーで、一般的に高い値だと増殖するスピードが速く転移しやすい
と言われています。

だいたい30%以上で高い値と言われていますが、明確な基準はありませんし、先生によってはあまり重要視していない方もいらっしゃいます。

一般的にトリプルネガティブの場合、この値は高くなることが多いです。

乳がん組織学的分類とは

乳がん、といってもいろいろな種類があります。大きく分けて次の通りです。

・ 非浸潤癌
・ 浸潤癌
・ Paget病
大きく分けると3つほどになりますが、実際には本当にいろいろな種類があります。
浸潤癌においては、浸潤性乳管癌特殊型に分かれており、さらに分岐されています。
私の場合は、「Metaplastic carcinoma」と書かれていますね。
これは「化生がん」と呼ばれるもので、「特殊型」です。
この「特殊型」は、乳がん全体の10%程度。
しかもさらにいくつもにわかれており、先生からの説明によると、私のは、「扁平上皮がん」となります。
スポンサーリンク

乳がん特殊型は情報が少ないことに悩む

特殊型の場合、乳がん全体の10%程度しかなる人がいません。

しかも私の「扁平上皮化生がん」は、全体の0.1%しかいないそうです。

つまり、乳がんになってしまった方の1000人に1人の割合です。

そのため全く情報が出てきません。

実際に先生にお伺いしたところ、先生自身今まで2人しか診断したことがないとか。

それほど特殊だったのです。調べても調べても、出てくるのは予後が悪いこと、人数が少ないことぐらいで、昔の報告書が少しあるのみです。

私の場合は、乳がんと知った時よりも、トリプルネガティブと知った時よりも、この「特殊型だった」という事実が分かった時の方が、大変ショックを受けましたね。

スポンサーリンク

乳がんの治療を考える

先生のお話だと、乳がん扁平上皮化生がんの場合、抗がん剤の効果は乏しいそうです。

ただでさえ、トリプルネガティブで抗がん剤しか治療方法がないのに、その抗がん剤の効果は乏しいと言われてしまいました。

先生が今まで診た患者さんのお話を聞いてみたら、一人の方は高齢で抗がん剤を使用しなかった、もう一人の方は抗がん剤を使用した、ということでした。

そのため、

「どうするか、決めてください」

と言われてしまいました。

治療をどうするかは、最終的には患者さん本人が決めないといけません。

ですが、私の場合、最初の診断で、「Metaplastic carcinoma」という文字を目にしていたので、即答しました。

「ほんの少しの可能性しかなくても、抗がん剤を使用します。」

その話をうなずいて聞いておられた先生は、

「そうですね、まだ若いから抗がん剤を使用しましょう。最低限の4回で行っていきましょう」

とお話ししてくださいました。

つまり、抗がん剤を最低限4回使用することにしたのです。

最初の抗がん剤使用は、1週間後。

早い流れだな、と感じていました。