9月以降に起こる、子供にも多い「秋バテ」。対策方法は

日々の知りたいこと

近年では9月になっても暑い日が続くのですが、季節上はすでに「秋」を迎えています。

日に日に気温は下がっていき、快適と感じることも多くなるのですが、この時期に起こりやすいのが

「秋バテ」。

この秋バテ、夏バテよりもなんとなく症状がすっきりしないことが多いです。

そして大人だけでなく子供も秋バテを感じることがあり、体の不調を訴えることがあります。

秋バテとは何か、対策方法はどういったことがあるか、など「秋バテ」についてまとめてみます。

スポンサーリンク

9月になって起こる「秋バテ」とは

夏バテ、脳バテなど「○○バテ」という表現は大変よく聞くのですが、

秋バテは、

* 気温差が影響して自律神経の乱れが生じ、様々な症状が現れること。

* 夏に冷房にあたりすぎたり、冷たいものを食べすぎたりした場合、そのことが原因で起こる疲れのこと。

…をさします。
この「秋バテ」は、
急に涼しくなる初秋の頃に起こることが多いです。
スポンサーリンク

秋バテ、このようなことが起きたら疑ってみよう

秋バテが起きると、なんとなくだるい、という症状を引き起こすことが多いのですが、

以下のようなことも起こる可能性が高いです。

* 秋バテチェック *

□ 体がだるくてすぐに疲れる
□ 食欲がない
□ しっかり寝ていても、一日中眠い
□ 肩こりや頭痛を起こすことが多くなった
□ めまいや立ちくらみをする
□ 頭がぼんやりとしている
□ 微熱がある
□ 下痢や便秘をくりかえす

 

体がだるくて重くて…ということが起こると、秋バテを起こしている可能性が高くなります。

子供の場合、ちょうど秋は新学期が始まることもあり、ストレスの他に、こういった秋バテの症状を引き起こしてしまうことがあります。

ですが大人と違って、子供自身は「自分は秋バテかも」とは気が付きません。

何で起きられないのかな、

なんでだるいのかな、

と思っているうちに体調が悪化してしまうこともあります。

登校に対してのストレスなのか、秋バテによるものなのかどちらの原因かわからない場合は、まず体を整えることから始めてみます。

スポンサーリンク

秋バテが起きていると感じたら何をしたらいい?

秋バテの大きな原因は、

自律神経の乱れです。

子供の場合、暑い場所や冷房のきいた場所などいろいろな場所に行くことが多いので、その寒暖差に体がついていかず体温を調節する機能が低下してしまいます。

冷房による冷え、冷たいものを食べすぎたことによる冷えなど、体は意外と冷える機会が多いですので、まずは蓄積されてしまっている冷えとストレスを解消していきます。

秋バテ対策・湯船につかる

秋バテ対策においてよく聞かれるのが「湯船につかる」ということですね。

シャワー生活に慣れてしまうと、湯船につかることが大変面倒になるのですが、

体のためには湯船につかるのが一番です。湯船につかることでリラックス効果と自律神経の乱れを整えることができます。

38度から40度のぬるめに温度設定をする。
お湯の量も若干少なめにし、半身浴でゆっくりと入る。
湯船に入るのがなんとなく面倒と感じる場合は、
照明を暗くしたり、入浴剤を使用したりして雰囲気を変えてみましょう。
お風呂場の照明を若干暗くするだけでも、リラックスすることができますよ。

これは、フグの形をしたライトです!

お風呂にぷかぷか浮かびますよ!防水だから安心ですよね。

お風呂用ライトには、天井を写すタイプものもあるので、好みのものを選ぶと楽しくなりますよ。

秋バテ対策・スープを飲む

これは内科の先生に言われて実践していることです。

温かいスープは内臓を温めてくれ、様々な症状を和らげてくれます。
スープを作るのは面倒だな、と感じた場合は市販のフリーズドライのものを飲んでも良いでしょう。
朝にさっと飲むことができてとても便利です。
生姜のすりおろしを入れるとさらに体が温まるのですが、子供にとって生姜は少し苦手なことがありますので、嫌がる場合は入れないようにしてください。
市販のスープにはトマト味やかきたま味、中華あじなど様々なものがあるので、日によって変えると楽しいですよ!
籠の中に入れて子供に選ばせる、というのも手です。
食卓の上に置いておくといつでも飲むことができますね!

秋バテ対策・水分補給をする

夏の間は熱中症対策で水分補給を心がけていましたが、実は秋の場合も水分補給は大切。

涼しくなったからとはいえ、体は年中水分を欲していますし、汗が出ていなくても水分はどんどん失われていきます。

涼しくなったからこそ水分補給に気を付けましょう。

水分が不足してしまうと、血液がどろどろとした状態になりやすくなり、全身に酸素がいきわたらないので、疲れやすくなってしまいます。

秋になったら、水分補給は冷たいものではなく常温か温かいものに切り替えます。
いきなり常温の麦茶を飲むのは難しいかもしれないので、徐々に常温に慣らしていくと良いですよ。

冷やすのはだめだが、厚着もNG

子供の場合、大人と違って若干の寒さは大丈夫です。

この時期に厚着に慣れてしまうと、次にやってくる冬に向けての体作りができなくなるので、できるだけ薄着を心がけます。

とはいえ、秋の場合暑い日も多いです。

脱ぎ着しやすいものを持たせて、衣服の調節をする

小さいうちは自分からなかなか用意ができないので、事前に持たせておくのが良いと思います。

とはいえ、小学生ぐらいになると着るのが面倒で、着ないことの方が多いですが…。

それでも玄関に用意しておいて、自分でどうするか判断させる、という力をつけていくのも良いですね。

大人であれば、脱ぎ着しやすい服装か、何か羽織るものを持っていくようにします。

スポンサーリンク

子供も感じる「秋バテ」。上手に乗りこえて冬に備える

「頭が痛い…」と訴えたとき、

風邪かな?

はたまた、もしかして学校に行くのが嫌かな?

いったいどちらだ?と感じることがあります。

近年では何の前触れもなく、学校に行き渋ったりするので、その判断に戸惑うのですが、

「秋バテ」を起こしている場合は、体全体がだるそうにしていて、どこが辛いか、と聞いても

「よくわからない」と答えることが多いです。

一方学校に行き渋るなど、何か嫌なことがあるときは、どちらかと言えば

「頭が痛い」「お腹が痛い」など具体的なことをいうことが多いです。

もし様子を見ていて、「秋バテ」を起こしているようであれば、体を温めることを心がけてみましょう。

 

 我が家で一時期食べていたのは「もち麦スープ」です!